今日は七草がゆをたべたよ。
しかし、スーパーで売ってる「七草セット」みたいなやつを買って(たぶん日本人の大半はそうだろうけど)よく見もせず食べたので七草の種類が何と何で~とか憶えてません。
日本人としてそういうのってなるべく憶えておきたいとは思ってるんですが。
というわけでググってみた。
「日本人として」とか書いておいてあれですがこの風習って中国から伝わってきたものだそうで、七草とは
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ
を指すようです。
1年の健康と長寿を祈って、とのことですが、今すでにちょっと風邪気味ですよ?毎日うがいしまくってなんとか抑えてますが。こんなことではいけませんな。
- 2005/01/08(土) 02:38:20|
- food
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして!偶然通りかかりましたRENAです。七草粥おいしいですよね…3杯もお変わりしちゃいました(苦笑)
「日本人として」やっぱり七草は覚えておきたいですよねo(^ー^)o
せりなずな、ごじょうはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、これぞななくさ
という覚え歌がありますよ!しかも山上億良が作ったらしいです。以上(ミニ)トリビア(古)でした!
- 2005/01/08(土) 02:50:45 |
- URL |
- RENA #TnqPUoek
- [ 編集 ]
私は土鍋でつくって食べましたー茶わんでいうと私も3杯くらいですね。
山上憶良…万葉集のひとですか。
と、トリビアはもう古いとですか…オッサンですな私ゃ(´ι _` )
- 2005/01/09(日) 01:01:46 |
- URL |
- ak2 #cwcnvzc.
- [ 編集 ]